肌潤糖(はだじゅんとう)を使ってみた
「お母さん、私こんな肌じゃお嫁にいけないかもしれない」
肌潤糖の商品ページにそう、書いてありました。
私の母性本能はくすぐられページをスクロールする指は止まりませんでした(笑)
詳しく見てみると、砂糖を原料とした新発想の保湿ケア化粧品らしい、、、
「新しい・・」
とりあえず試してみるか、そう思い購入(笑)
肌潤糖を使ってみたレビューを書いてみました☆
肌潤糖(はだじゅんとう)の使い方
洗う・肌を濡らす
普段お使いの石鹸などを使って、汚れをしっかり落とし、肌を濡らした状態にします。
塗り薬などをご使用中の場合は、一度洗い流してからご使用ください。
ペースト状にする
手に付属のスプーンで「みんなの肌潤糖」をとります。
スプーン一杯に対してスプーン一杯の水を加え、指で三回円を描いて少し粒感が残るペースト状にします。
やさしくなじませる
濡らした肌の上に、くるくると軽くマッサージするように、やさしくなじませていきます。
強くこすりつけるのではなく、ゆっくりなじませ、体温と水分で粒感がなくなるまで溶かします。
1~2分置く
粒感がなくなったら、1~2分置いて角質層までじっくりとうるおいを浸透させましょう。
サッと洗い流す
1~2分浸透させたら、ぬるま湯でサッと洗い流します。
すすぎは3~4回程度で十分です。
すすぎすぎると、せっかくの潤いが逃げてしまいます。
肌を整える
清潔なタオルでこすらずに、ポンポンとやさしく水気を拭き取ります。
最後に、お手持ちの化粧水・乳液などの保湿ケア用品で肌を整えましょう。
肌の浸透力が高まっていますので、化粧水が普段より浸透することを実感頂けます。
肌潤糖(はだじゅんとう)の成分
なんと原料の80%が北海道産のビート糖(てん菜糖)で残りの20%は肌を傷めないために周りにコーティングした植物性オイル。
たったこれだけなんです!
その反面、加工には非常に手が込んでいて
通常の砂糖は角が尖っていますが、特殊技術を開発し、砂糖の角を丸く加工。
その砂糖を更に植物性のオイルでコーティングし、赤ちゃんの肌にも優しくなじむよう、徹底して作られているみたいです!(凄い!)
肌潤糖(はだじゅんとう)まとめ
効果じたいはまずまずと言ったところ、肌質が改善されたといえばそうだし、してないといえばしてないなぁ、といった感じ!
少し使用するのに他のシンプルなスキンケア商品と比べると手間がかかる印象で忙しい人などにはあまり向いていない商品だと思いました。
後、値が少し張るので懐事情との相談だと思います、他のクチコミサイトで好評価なように実力は間違いなくある商品です!
この記事を書いた人

- メイクアップアーティスト
-
専門学生時代から撮影やファッションショー、アシスタントなどで経験を積み、卒業後、有名メイクブランドでビューティーアドバイザー(BA)として働き、その後、上京しメイクアップアーティストのアシスタントとして雑誌、ファッションショー、映画、広告などの現場で経験をした後、独立し
フリーランスのヘアメイクアップアーティストとして活動を開始する。
ほぼ同時に、美容ライターとしても活動を開始。
最新の投稿
スキンケア2020.08.1515年連続ニキビケア売上No.1!プロアクティブ+(プラス)の実力は?
サプリメント2020.01.24元気の秘密は「にんにく卵黄」効果や口コミまとめ
エイジングケア2020.01.08年齢を感じさせない大人の女性たちがこぞって指名買い!話題の本格エイジングケア♡革命級の神コスメって?
美容商品2019.12.06メイクを落としつつ美肌を引き出す!大人の為のクレンジングがすごい!